軸馬の公開タイミングについて
肝心の軸馬ですがこんな感じに公開します。
▲/△ 東京◎R
01 ナナシノゴンベエ 88
基本的な指数は1〜100の間で算出するようにしています。
無論、100に近ければ近いほど馬券圏内率も高くなるのですが(%とは少々意味合いが異なるので注意)、軸馬専科では指数75以上の馬のみを軸馬としてピックアップします。
この指数は各種スピード指数をベースに複数のデータを元に算出しているので、比較的人気の高いの馬がピックアップされやすくなるのが最大の特徴でしょうか。
よって配当的妙味は薄くなりがちですが、オッズというものは「生モノ」なワケですから、その辺との兼ね合いによっては美味しい配当が狙えるかもしれません。
それと同レースに2頭以上出現することも稀にありますので、その場合は馬連やワイド等の組み合わせでもイケるのではないか、とも捉えられますね。
また、ここで「こんなに人気があるのに軸馬じゃないの!?」と逆の発想をすれば、過剰人気になっている馬、いわゆる飛びそうな人気馬も見つけられることも出来ると思うので、これもうまく活用出来れば回収率アップにつながるのではないかと考えています。
参考として先の天皇賞(春)を挙げてみますが、人気どころの指数を並べてると
5/3 京都11R
13 キズナ 指数57
01 ゴールドシップ 指数65(最高値)
17 アドマイヤデウス 指数57
15 サウンズオブアース 指数55
04 ラストインパクト 指数59
と、こんな感じに軸馬が存在しませんでしたので、指数的にはかなりの混戦だったと言えますね。
さて、この軸馬の公開タイミングですが、極力早く公開したいのは山々なのですが前日の段階でお届けすることはなかなか難しく、基本は当日中の配信(レース当日の9時ごろ)となりますことをご了承ください(´・ω・`)
この軸馬を公開するカテゴリは本日の軸馬となりますので、興味のある方は是非ともチェックしてみてください。
また、軸馬とは別に特別競走の指数と本日の推奨馬(β版)をレース前日の夜8時頃に公開しますので、こちらも合わせて参考にして頂ければ幸いです。